「新NISA」まだしてないの?老後に絶大な差が出る投資の魅力!

NISA

新NISAを利用している人の割合は約3割ほど。 広がりつつある新たな常識!

各調査機関によるアンケートの結果、NISA制度利用状況は2024年度で約3割ほど。
まだ利用していない方が多い制度ですが、利用する側と利用しない側でどのような将来になるかを予想してみました。

NISAを始めない理由

まだNISAを初めていない理由を調べてみました。

1. 投資リスクへの不安

  • 株式や投資信託は元本保証がないため、投資で損失を出すリスクに対する不安が大きいです。
  • 過去の金融危機や株価暴落のニュースが影響して、「投資=危険」というイメージを持つ人もいます。

2. 知識不足

  • 投資や金融商品の仕組みについての知識が足りないため、「何をどう選べばいいのかわからない」と感じる人が多いです。
  • 専門用語や投資戦略の複雑さが初心者の参入を妨げています。

3. 余裕資金がない

  • 投資には「余裕資金」で行うべきとのアドバイスが一般的ですが、日々の生活費や貯金に精一杯で、投資に回せるお金がないと感じている人が多いです。

4. 制度の理解不足

  • 新NISAの制度自体が複雑に見える、または具体的なメリットがわからないという声があります。
  • 非課税期間や上限額などの制度の詳細を理解していないことが理由の一つです。

5. 投資に興味がない

  • 投資自体に興味を持たず、「お金の管理=貯金」という考えが根強い人も多いです。
  • 特に高齢者層では、投資よりも現金や預貯金を優先する傾向があります。

貯蓄と投資の比較(15年後の未来)

「貯蓄」と「投資」をできるだけ再限度の高い条件で比較すると、
 ・「貯蓄」の場合
   銀行の利率では1%を下回る金融機関がほとんど。大きく増えることなく減ることもない。
 ・「投資」の場合
   過去の200年での投資(優良なインデックスファンド)では平均リターンが4%に。
   ※ 15年以上の長期投資の場合はほとんどがプラスになる。

「インフレ率」を考慮すると「貯蓄」は危険!?

インフレとは、モノやサービスの価格が継続的に上昇する状態を指し、インフレが進行すると、同じお金で買えるモノの量が減り、実質的にお金の価値が下がることになります。

日本が目指すインフレ率「2%」ですが最近は商品の値上げのニュースが多くなり実感することが多くなりました。
このインフレ率「2%」を考慮すると「貯蓄」備えたお金は将来、同じ価値を引き出せなくなります。

【15年後の価値を比較】
・貯蓄の場合: 100万円 → 約74万円 (実質価値)
・投資の場合: 100万円 → 約133万円(実質価値)

労働や節約で一生懸命貯めた貯金は15年後では「約74万円」の価値になり、実際に商品を購入するときには「-26万円」減っている状態になります。

昔は100円で購入できたおにぎり、今は140円になり、15年後は200円になることも考慮すると貯蓄のまま何もしないでいると老後の生活がとても大変になりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました